錦織圭 やはり体力が課題 戦い方を考えなければならない ポジションを前へ !!

 

男子テニスのBNLイタリア国際(イタリア/ローマ、レッドクレー、ATP1000)で錦織圭(29歳 世界7位)は、5月17日の準々決勝で、ディエゴ・シュワルツマン(26歳 世界20位 アルゼンチン)にストレート(4-6 2-6)で敗れた。

過去の対戦成績は、錦織の2勝0敗。

試合を見る限り、体力面の課題が浮き彫りになっていた。

 

この試合の日、天候の関係で、1日に2試合を余儀なくされた。

このような状況になると錦織の体力を考えると非常に不利になる。

最近、連日試合が続く状況で敗戦することが多くなってきている。

 

8月には38歳を迎えるフェデラーも体のコンディション不良で棄権した。

錦織は29歳とまだ若い。

しかし、体力の限界を感じる

となるとフェデラーの体力はすごいと言わざるを得ない

 

錦織はこれ以上の体力の向上は望めないだろう。

いかに体力を残しながら戦うか作戦を考えなければならない。

 

今後、今のポジションより前に出て戦うことを考えているそうだ。

前に位置すると後で戦うより移動する距離が短くなる。

それで体力の消費を少なくすることができるだろう。

 

フェデラーのポジションは、他の選手に比べると前に位置している。

特にクレーコートでは、ほとんどの選手が比較的後ろに位置するが、フェデラーは下がらない。

これが、年齢からくる体力面をカバーしているのかもしれない。

もっとも、フェデラーは若い時からそういう戦いをしているらしいが・・・

 

錦織が全仏オープンでどんな戦いをするか楽しみだ。

勝ち上がっていくと試合の日程がタイトになってくる。

それをどう乗り切るのか・・・

ジロ・デ・イタリア 第5ステージまで終了 見せ場がいっぱい 「逃げ」「スプリント」「集団落車」

ジロ・デ・イタリアは、第4ステーまで終了した。

すでに、見せ場がいっぱい。

 

これまでのステージは、厳しい山岳コースがまだなく、比較的平坦なコースだ。

 

「逃げ」

第3ステージでは、日本人選手、初山 翔(NIPPO・ヴィーニファンティーニ・ファイザネ)がスタート直後から飛び出し、単独の逃げを敢行した。

一時は、後続のメイン集団に7分以上の差をつけるという見せ場をつくった。

 

このステージは、ルネッサンスの巨匠レオナルド・ダヴィンチの生まれ故郷であるヴィンチから、ティレニア海沿いのオルベテッロまでの220kmのロングステージで行われた。

初山は、144kmまで逃げることができた。

 

通常、逃げは複数人で行うことが多いが、初山が逃げ出すとだれもついてこなかった。

一人で逃げることは、体力的に厳しいものがある。

自転車は、風、つまり空気抵抗が敵で、複数人で走ると前の選手が風よけになって2番目以降の選手が空気の抵抗を受けず走りやすくなる。

そして、列の順番を、ローテーションで繰り返していくのである。

体力を温存す時間を設けながら、できるだけ逃げるのである。

 

うまくいくとゴールまで逃げることも可能である。

 

一人で、144kmも逃げたのはすごいことである。

テレビカメラも3時間以上初山をとらえ続けた。

チームの指示もあって逃げたのだが、大いに、「初山 翔」という名前と「NIPPO」という日本の企業名を印象付けることができた。

 

「スプリント」

厳しい山岳コースが少ないステージの場合、ゴール前まで集団で来ることが多い。

そうなると、各チームのスプリンターと呼ばれる短距離を速く走ることを得意とする選手がゴール手前からスプリント合戦をするのである。

ゴールの手前何mからスプリントするのか、駆け引きが見ものである。

第1ステージは、個人タイムトライヤルでプリモシュ・ログリッチェ(スロベニアユンボ・ヴィズマ)が一人だけ13分の壁を破る12分54秒で圧倒的な速さを見せた。

 

第2からはスプリント合戦がみられ

第2ステージでは、パスカル・アッカーマン(ドイツ、ボーラ・ハンスグローエ)

第3ステージでは、フェルナンド・ガビリア(UAEチームエミレーツ

※エリア・ヴィヴィアーニ(ドゥクーニンク・クイックステップ)がトップでゴールしたが後続の選手の進路妨害をしたということで降格処分になった

第4ステージでは、リチャル・カラパス(エクアドル、モビスター)

 

「集団落車」

第4ステージでは、ゴール手前で大落車が起こり、以外の総合系の選手の大半が落車の影響を受け遅れるという波乱があった。

マリアローザのプリモシュ・ログリッチェこの難を逃れている。

一方の優勝候補、トム・デュムラン(オランダ、サンウェブ 2017年優勝、2018年2位)は、負傷しリタイアした。

 ダイエット中には最適 ローソン 糖質オフのふっくらパン チーズとハム を食べてみた

ローソンの新商品 糖質オフのふっくらパン チーズとハム を食べてみた

糖質オフは、ダイエットをしている人にはうれしい商品である。

f:id:coffeetaste:20190514195852j:plain

ローソンによると

ハムとゴーダチーズをベースとしたチーズクリームを、ふわふわの白生地で巻き込んだ後、しっとりと蒸し上げているということである。

ローソン標準価格 105円(税込)

カロリー 1個当り87kcal

f:id:coffeetaste:20190514195937j:plain

味は

パン生地はふっくらとして、チーズとハムはしっかりと味わうことができた。

 

食べ応えは

量的には少し頼りないが、小腹が空いたときや朝食や昼食の足しには充分である。

価格のことを考えるとコスパはいい。

 

この商品の他にも糖質オフのパンが発売されている

 

〇糖質オフのしっとりパン 胡麻サラダチキン 2個入

しっとり喉ごしのよい蒸し生地に、サラダチキンと胡麻ソースを混ぜて包みました。

ローソン標準価格 150円(税込)

カロリー 1個当り81kcal

 

〇糖質オフのしっとりパン たまご 2個入

しっとり喉ごしのよい蒸し生地に、口どけなめらかなたまごフィリングを包みました。

ローソン標準価格 130円(税込)

カロリー 1個当り105kcal

 

〇糖質オフのしっとりパン ポークウインナーとチーズ

しっとり喉ごしのよい蒸し生地に、粗挽きのポークウインナーとチーズクリームを組み合わせました。

ローソン標準価格 150円(税込)

カロリー 209kcal

 

いよいよ 世界3大自転車レースの一つ ジロ・デ・イタリア(ジーロ・ディターリア)が始まった

世界3大自転車レースの一つであるジーロ・ディターリアが始まった。

5月11日から6月2日まで3週間に渡ってイタリアで行われる。

 

世界3大自転車レース(グランツール)とは、

 

その年の一番最初に行われるのが、ジロ・デ・イタリアである。

勾配の厳しい坂をのぼる山岳ステージが多い。

ツール・ド・フランを世界最大の自転車レースと呼ぶなら

ジロ・デ・イタリアは、世界最高の自転車レースと呼ばれている。

美しいイタリアの風景の中を駆け抜けるのも魅力である。

 

2019年は、全長3578.8km、21のステージで行われる。

第1ステージ8km(個人タイムトライアル)(5月11日)と

第2ステージは205kmはすでに終了した

 

出場する選手は、全員超人的な体力の持ち主である。

200kmを超える距離を自転車から降りることなくずっとこぎ続けるのである。

しかも、壁のような坂道も・・・

 

ヨーロッパでは、昔から、自転車競技はメジャーなスポーツで、

子どもは、「サッカー選手になるか、自転車競技選手になるか、どちらかだ」と言われているくらいである。

自転車が文化、そして生活に溶け込んでいる。 

 

日本では、スポーツバイクに乗る人も増えているが、競技としては、マイナーである。

コースの沿道で応援する人の数やその姿を見ていると熱狂ぶりが分かる。

 

今年は、日本からもNIPPOヴィーニファンティーニ・ファイザネの初山翔と西村大輝2人の選手が出場している。

残念ながら、西村大輝は、第1ステージ途中で体調が悪くなり、完走したもののタイムアウトで失格となった。

 

初山翔は、西村大輝の分も合わせてがんばってほしい。

 

もうすぐ第3ステージがはじまる。

大坂なおみ 全仏オープンで世界1位としてプレーできるのか? 精神面の立ち直りとクレーコートへの対応力が問われる

大坂なおみは、マドリード・オープン準々決勝で、世界ランク18位 ベリンダ・ベンチッチ(22歳 スイス)にフルセットで逆転負け(6-3 2-6 5-7)を喫した。

 

最終第3セットは、3-5でリードしていたが、第9ゲーム(ベンチッチサービス)をジュースまで追いつ詰めながらブレークできず。

第10ゲーム(大阪サービス)をラブゲームでブレークされ、5-5となる。

第11ゲーム(ベンチッチサービス)は1ポイントしか取れず、簡単にキープされる。

第12ゲーム(大阪サービス)も1ポーンとしか取れず、ブレークを許し万事休す。

 

精神的な弱さが露呈した。

サービスエースは12本、ベンチッチは1本で圧倒している。

ということは、ラリーで負けている。

最後は、早く決めようと焦った結果ミスをしている。

 

大坂は、試合後のコメントで、「準々決勝で勝ち、ベスト4に進めば、世界ランク1位を確定させることができると聞いていたのでそれにこだわりすぎた。」と述べている。

全仏オープンで世界1位としてプレーしたかったのだろう。

 

マドリード・オープン準決勝でベンチッチに勝利したシモナ・ハレブが優勝すれば、大阪は世界1位から陥落する。

ハレブは、昨年の全仏オープンで優勝している。

クレーコートには強いのだ。

マドリード・オープン優勝する可能性は高い。

 

陥落してもまた奪えばいい。

今は、世界1位にこだわらず、全仏オープンに集中するべきだ。

 

全仏オープンクレーコート

大坂の精神的な立ち直りとクレーコートへの対応力が問われる。

審判の誤審をなくすため 早急にVAR(ビデオ・アシスタント・レフリー)導入を

5月3日に行なわれたJ1リーグ10節で、疑惑の判定が続出した

①鹿島対清水、②広島対横浜、③川崎対仙台の3試合で、いずれもゴールに絡むシーンだった。

 

①と②は、ゴールラインでの誤審 

この2つの誤審については、審判は分かりづらいのは確かである。

 

③はオフサイドの誤審である。

これは、副審(ラインズマン)が判断を誤っている。

 

後でビデオを見る限り、これらは、疑惑の判定というより、明らかに誤審である。

 

特に、広島対横浜の試合で、広島の川辺駿のヘディングシュートはゴールラインを明らかに割って入っている。

そのゴールをノーゴールとした誤審は、1点差のゲームだけに勝敗にかかわる大きな問題だった。

 

審判が見えなかった、分からなかった、であれば仕方がない。

VARで判定すればよい。

それで解決する方が、審判にとってもありがたいのではないだろうか。

 

試合の観衆がビデオのネット配信でゴールシーンを見ることができる時代である。

そんな時代にVARを導入していないJ1リーグは、もはや時代遅れである。

 

解説者、実況アナウンサーの問題もある

〇鹿島対清水の試合では、実況アナウンサーが

「入っているかのように見えますけど、ゴールラインテクノロジーがないと判断できないでしょうね~」

 ※あいまいなことをいうのではなく、映像を見る限り、だれが見ても入っているとわかる。はっきりとVARの導入を訴えるアナウンスをするべきである。

 

〇広島対横浜の試合では、解説者が

「映像で見る限りは、入っているようには見えますけどね~」と苦しい解説

「(キーパーの)体がボールをラインズマンから隠すような形になっているので、ラインズマンとしては、ジャッジがしにくかったのかなと思いますけど・・・」

 ※副審(ラインズマン)が見えなければ、それは仕方がないことと言わんばかりの解説である。なぜ、VARの導入を言わないのか。

  

〇川崎対仙台の試合では、解説者が

「これはもうオフサイドですね~」とはっきりと誤審を指摘する。

 ※この解説は好感が持てる。VAR導入についても触れほしかったが…

  

VARの導入については、サッカーだけではなく、先日、卓球世界選手権のダブルス決勝戦でも、サーブがネットにかかっていない(ビデオで見た限りでは)のに、審判が「レット(やり直し)」と判定した問題のように、他のスポーツについても考えていく必要がある。

 

ファミマ 全粒粉入りトルティーヤ(タコスミート)食べてみた タコスミートの辛さがgood

ファミリーマートから4月30日新発売の全粒粉入りトルティーヤ(タコスミート)を食べた。

今年の1月と3月にも発売されている再登場の商品

f:id:coffeetaste:20190501152356j:plain

f:id:coffeetaste:20190501152501j:plain

 

タコス好きにはたまらない、辛みのきいた味

 辛いのが苦手という方には、ちょっと不向きかもしれない。

 

全粒粉入りトルティーヤはしっとりとしていて、柔らかく、なかなかいい味

 具もしっかりと入っている。

 チーズやミートの味もいい具合だ

 

ボリュームも十分 これだけでお昼をすませることもできそう。

 

また、パーティーやお弁当の足しに複数人で分け合うのもいいかもしれない。

 

価格は税込み398円